[ウォーロン]攻略に行き詰ったらやるべき5種類の対策

ウォーロン ロゴ ウォーロン

ウォーロンは”ソウルライクゲーム”と呼ばれる高難度アクションゲームだ。
同ジャンルの中でもレベル上げや装備強化などの対策や、死亡時に失う経験値の量など。他ゲームと較べても逃げ道は多いのだが、それでもアクションゲームに慣れていないと攻略が難しい部分も多いだろう。

こういったゲームを攻略する場合には二つの能力が必要になる。

  • ゲームのシステムをしっかりと理解すること
  • ゲームのアクション面を練習すること

大枠でこの二点となるのだが、このシステム部分の理解だけでも攻略難易度がぐっと落ちるのがこのウォーロンというゲームだ。

本記事ではウォーロンの攻略に行き詰った際に知っておきたい5種類の対策についてを解説していきたい。

1.士気の差は常に意識しよう

自分の士気と相手の士気の差はお互いの与えるダメージ、受けるダメージに大きく影響する。

ウォーロンのマップの進行ルートは大抵分かりやすく作られており分岐がある時は、

  • ボスエリアまで遠回りになるが敵の士気は自分と同等
  • ボスエリアまでの近道だが、敵の士気が遥かに上

大体この2パターンだ。
(他にも士気の高い敵が宝を守っているケースもあるが)

大前提として士気の差が3以上高い場合には苦戦するぐらいの感覚で居たほうが良い。
相手の士気が高くても雑兵なら問題ないが、中型以上の相手は避けたほうが賢明だ。

明らかに強い敵が闊歩しているエリアから先に進めない!という場合には別のルートがある可能性が非常に高い。無理に戦わずにまずはマップを探索してみよう。

兎にも角にも旗を探そう

士気は敵の撃破で少しずつ上昇していくが、相手の武技(赤オーラ技)を受けてしまったり、死んでしまうと低下してしまう。
それを抑えるのが軍旗・標旗を立てることで増加する『不屈』だ。

軍旗・標旗を立てていくことで不屈という数値が増加していく。
不屈とは士気の最低値。敵のどんな技を受けようが何回死のうが、不屈の数値分は士気が維持されるようになるため、攻略がぐっと楽になる。

配信などを見ていると不屈=士気が15程で何度もボス戦に挑んでは負けてを繰り返している方が少なくないが、一種の縛りプレイレベルの難易度だと思ったほうが良い。

ボスに勝てない!となったらやるべきことは旗を探すことだ。
大体のステージが全ての旗を立てることで不屈の値が20になるため、これでボスの士気と並ぶ数値になる。

旗探しの際には曹操から貰うことが出来る奸雄装備などで『標旗感知』の能力を装備に付けると若干楽になる。

2.道中に配置されている敵との戦い方を知ろう

道中の雑魚敵に苦戦するパターンは、

  • 大量の敵に囲まれてボコボコにされる
  • 中型の敵に対処できない

概ねこの二つだろう。

これらもそれぞれ対処方法として出来ることがある。

敵は一体ずつ釣り出そう

ゲームの仕様上、1対多の戦いになるとどんどんこちらが不利になっていく。

そのため遠くから大量の敵が見える場合には、そのまま突っ込むのではなく遠距離から攻撃をして敵を一体ずつ釣り出したい。
徒党を組んでいる敵(赤い矢印アイコンが表示されている敵)以外は、一体釣りだしたところで他の敵は一切反応しないため、安全かつ広い場所におびき出して処理していこう。

釣り出す際には弓か仙術を使うことになるのだが、

  • 遠距離攻撃を持たない相手には仙術
  • 術師や弓兵などの遠距離攻撃持ちには弓矢でヘッドショット

と使い分けていこう。

中型の敵にはなるべく開幕絶脈を

ウォーロンの敵AIは頭がそれほど良くないため、正面から近づかない限りはなかなか感知されない。

中型の敵が道を塞いでいる際にはまず周りをよく見渡して

  • 高台は無いか
  • 横から近づけそうなルートはないか

を確認しよう。

高台があればそこから飛び降りつつ絶脈を簡単に決めることが出来るし、横からなら忍び歩きで近寄れば大抵気付かれることはない。

絶脈から戦闘開始するだけで相手の体力を半分ほどにすることが出来るため、消耗を抑えることが出来るはずだ。

絶脈を入れる前には仙術『令木・摂活術』を

木徳を3まで上げることで使用できる令木・摂活術は、仙術効果中に相手にダメージを与えることで、与えたダメージに比例して体力を少回復出来る仙術だ。

基本的には掛け得な仙術ではあるのだが、

  • 相手に忍び寄り、絶脈を入れる直前
  • 相手の氣勢を削りきった後に、絶脈を入れる直前

この二パターン時に掛けておくことでかなりの体力を回復することが出来る様になる。
絶脈仕様時は氣勢が0に戻るため、仙術で減少した氣勢は踏み倒すことが出来るのが嬉しい仕様。

敵がダウンした際には焦りがちだが、復帰するまでにかなりの時間があるため仙術を唱える時間は残っている。
ダウン→仙術→絶脈を安定して出すことが出来る様になるだけで、龍癒の壺の消費量を抑えることが出来る。

3.装備はしっかりと最大まで強化しよう

第二節から登場する鍛冶屋に出会ったら、必ず武器・防具共に出来る限りの強化をしていこう。
強化に使う素材は戦場の探索中に山ほど手に入る上に、何度もリトライして再回収出来るため、惜しむ必要はまったくない。

ウォーロンではレベル上げによる攻撃力の上昇分よりも、武器を一回鍛えた際の攻撃力の上昇分の方が圧倒的に多い
武器を一回強化するだけ30レベル分相当の攻撃力になるため、出来る限り鍛えていきたい。

早期特典装備などの『追随』能力が付帯されている装備であれば、所持している装備の中で一番強化されている装備と同じ強化段階までは無料かつノーコストで強化可能。
使っている武器をとにかく強化し、特典装備を追随で同じ強化値まで引き上げるだけでストーリークリアまで問題なく戦っていくことが出来る。

装備のOP(追加能力)もカスタマイズしよう

武器や防具などの装備は鍛冶屋で能力も付け替えておこう。

家事やメニューの象嵌から能力の付替えが可能。コストである宝珠の欠片は装備の分解で山ほど手に入るため気にする必要はない

付ける能力はビルドによって色々変わっては来るのだが、攻略に苦労するようなら

  • 体力
  • 与ダメージ
  • 被ダメージ

基本はこの三点を付けておけば間違いはない。
装備によっては固有能力で埋まっていて付けられない能力もあるとは思うが、この三種類の能力が腐ることは絶対にない。
装備一箇所毎の上昇量は微々たるものだが、それでも一式体力増加を付けるだけでも7,8レベル相当分の体力が上昇する。

また忘れてはいけないのが弓だ。
標旗感知や敵感知などの感知能力を付けるのが一般的だが、遠距離被ダメージ低下等を付けておくだけでも恩恵を受けることが出来る。

4.NPCの上手な利用法を知ろう

軍旗メニューにて召兵の虎符を使用することでNPCとして最大で二人まで武将を呼び出し一緒に戦ってもらうことが出来る。

道中の攻略では敵のターゲットが分散されるため、被ダメージの機会が大きく減る他、NPCの攻撃で相手の氣勢が減るため絶脈を入れやすくなるメリットも。
呼び出した武将に応じてプレイヤーの能力も上昇するため、気軽に呼び出していこう。

召兵の虎符はオンライン状態にしながらプレイしていれば他のプレイヤーの仇敵を倒すだけで自然と集まるためガンガン使用して問題ない。
大体の場合、消費量<手に入る量となる。

一方でボス戦では相手の武技(赤オーラ攻撃)をどれだけ多く化勁して相手の氣勢を削るかが最も重要なため、NPCにターゲットが移ってしまうことがマイナスに働く場面も多い。
ボスに勝てない場合には敢えてNPCと別れるのも一つの手だろう。
何度でも使用可能なアイテム、柳の枝を使うことで同行者と別れることが可能だ。

5.ボスの武技(赤オーラ攻撃)は必ず化勁しよう

ボス戦勝利の近道は相手の大技を化勁すること一択。

とにかくボスの武技や大技…赤オーラ攻撃を化勁することで小ダウンを取りつつ相手の氣勢ゲージの最大値を削ることが出来る。
ボス戦で一番の火力になるのは氣勢を削りきってからの絶脈となるため、どれだけ多く相手の攻撃を化勁するかが大切だ。

極論を言ってしまうと通常攻撃は全て防御に徹し、相手の大技のみを化勁…これでもボスを倒すことは可能だ。とは言っても防御一方ではこちらの氣勢が減っていってしまうため、氣勢維持のためにも化勁&通常攻撃も織り交ぜていきたい。
相手がダウンしていない時に△ボタンの強攻撃を入れてしまうと余計なダメージが増えてしまうため、

  • 相手の通常攻撃を化勁、もしくは攻撃の隙を狙う際には弱攻撃
  • 相手の大技を化勁した際には強攻撃&武技
  • 相手の氣勢を削りきったら仙術でバフを掛けてから絶脈

この三種類の立ち回りを覚えておこう。

ボス戦では常にガードボタンは押しっぱなしに

まだ相手の攻撃パターンが分からない状態だと化勁を狙うにも狙えない場面は多いはず。
そのため基本的にはガードボタンは常に入力をしておくことをオススメしたい。

ガード中でも化勁を行うことは出来るため、急な攻撃に化勁が追いつかなくてもガードが発動してくれる場面は多い。

いくらでも自然回復する氣勢よりも、限られた龍癒の壺で回復しなければならない体力のほうが大事。
氣勢を節約してダメージを受けるぐらいなら、しっかりとガードしよう。

時には避けた方が良い赤攻撃も

相手の大技は化勁すればするほど有利になるのだが、一部非常に化勁し辛い攻撃がある。

例えば代表的なものは呂布の掴み攻撃。
技の判定が見た目よりも若干遅く他の攻撃と比べてタイミングをずらされるため、慣れるまで非常に化勁し辛い一方で、横に回避行動を取るだけで簡単に避けることは可能。

呂布の場合には他に化勁を取りやすいジャンプ攻撃があるため、避ける技・化勁を取る技を決めておくとボス戦も安定するはずだ。

上記対策をしても攻略できない時には…

これら5種類の対策をしたうえで攻略に詰まった場合に出来ることとしては、

  • レベルを上げて体力を増やす
  • ボス戦を練習する

この精神論二つ。
最後はレベルを上げて体力を増やし、ボス戦でダメージを多く受けられる状態にしてから化勁を取る練習をしていくしかない。とはいえ、推奨レベルを越えておりこの五種類の対策を取っているのであれば、攻略の準備は整っている。

どうしても勝てない敵がいる場合にはいっそその日はぐっすり眠って翌日に戦ってみるのも良いのかも…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました