偽りの代償 攻略メモ|Wizardry外伝 五つの試練

Wizardry外伝 五つの試練

Wizardry外伝 五つの試練の新シナリオ、偽りの代償の攻略メモ。

はじめに

キャラメイク

職業間バランスはだいたい従来のWizardryだと思えば良い。
戦戦戦僧盗魔のオーソドックスなパーティーだとレベル上昇も早くストーリークリアが容易になるが、最終的な装備が揃ってくるとロードや侍の方が火力が出るようになる。
敵の経験値配分的に最初から上級職でプレイしても、ストーリークリア時にはだいたい横並びのレベルになるので、君侍忍僧魔司のパーティーでプレイしても問題はない。
盗賊から忍者へクラスチェンジさせるSP効果アイテムも手に入るので、忍者よりは盗賊の方が使い勝手は良さそうだった。

追記:上級職専用装備がとにかくドロップしないため、ストーリークリアやアイテム収集を考えるとレベルが先行しやすい戦士の方が良さそう。
上級職専用装備もやたらめったら強いのは村正ぐらいで、汎用装備で十分な火力を出すことは出来る。

ネル坑道序盤の攻略チャート

ダンジョンを進めながらギミックの仕組みを学びつつ一層ずつ進んでいく構成。
新しく登場するギミックやトラップは全て解説をしてくれるので初プレイでも困らない親切設計。

ネル坑道のB1FからB3FはWizardryのチュートリアルを兼ねたダンジョン。
とは言え、クリティカル攻撃をする敵やエナジードレインを使用する敵も出現するため、抵抗がなければクイックリセットを使用しても良いと思う。(というよりリセット方法まで親切に解説をしてくれる。)

チュートリアルダンジョン編

ネル坑道B1F

入ってすぐ右手はゼルク塾・冒険者指南所。
ゲームのチュートリアルと回復エリアを兼ねている。

ネル坑道B1攻略チャート
  • 1
    冒険者資格証の入手

    (X17,Y08)地点でエレメンタリースライムを撃破して冒険者資格証を入手。

  • 2
    鍵を解錠してダンジョンを探索

    (X10,Y11)地点の扉を解錠してダンジョンを探索する。

  • 3
    メジャーゴーストで序盤のレベリング(任意)

    (X07,Y17)地点に出現するメジャーゴーストを繰り返し倒してレベリング。

  • 4
    地下2階へ

    (X10,Y11)地点の階段から地下2階へ。

冒険者資格証の入手

ダンジョンに入ったら(X17,Y08)地点を目指して右手方向へ進んでいく。
道中の小部屋ではWizardryの基礎知識を解説してくれるのでDRPG…というよりWizが初めての人は覗いておくと良いかも。
(X17,Y08)地点でボスとなるエレメンタリースライム戦だが初期レベルでも難なく倒すことが出来る相手。
撃破することでアイテム『冒険者資格証』を入手。

冒険者資格証を手持ちに入れていると、ネル坑道の要所要所で男が出現、ダンジョン攻略のチュートリアル解説をしてくれる。
アイテムボックスに預けるなどして手持ちから外すことで、チュートリアルをスキップしてくれるが、ストーリーにも絡んでくる会話となるため、所持推奨。

鍵を解錠してダンジョンを探索

(X10,Y11)地点の扉を解錠してダンジョンを探索する。
この扉の解錠成功率はキャラクターのレベルによって変化し、初期レベルでは開くことが出来ない。
レベルが足りない場合には、道中のマップを埋めつつ玄室に出現する敵を倒してレベリングを行うこと。
盗賊・忍者のレベルが3になっていれば問題なく開くはず。

メジャーゴーストで序盤のレベリング

(X07,Y17)地点に移動すると必ず1体のメジャーゴーストと呼ばれる敵が出現する。
要はマーフィーズゴースト枠の敵だが、HPが高い以外に厄介な攻撃方法は持っておらず、倒すと4450経験値が手に入るため序盤のレベリングの相手に最適。

但し部屋に入るための扉の鍵を開けるためには、盗賊・忍者がレベル6前後まで成長している必要があるため、初めてこの階層を攻略しているときにはレベルが足りない可能性が高い点には注意。

地下2階へ

(X10,Y11)地点の階段から地下2階へ進むことが出来る。
(X01,Y04)のかんぬきを外すとダンジョン入り口からのショートカットが開通するため、2階への移動が簡単になる。

ネル坑道B2F

地下2階からはダークゾーン、シュートといったお馴染みのトラップが出現するようになる。
特に攻略を要するようなギミックは無く、(X04,Y03)地点の地下3階への階段を目指していくだけだが、ギミックの丁寧な解説があるので、マップは一通り埋めておきたい。

ハイウェイマンに要注意

地下2階からは敵の出現テーブルにハイウェイマン(鎖かたびらを着た男)が加わる。
ハイウェイマンは序盤の敵だが、致死攻撃…要は即死攻撃を使用するため、出現したら最大火力で殲滅することを推奨。

地下3階へ落とされてしまった

(X04,Y02)地点はシュートの罠があり、地下3階の同座標の地点に落とされてしまう。
とは言ってもこの罠自体がチュートリアルとなっているため、すぐに脱出が可能。
脱出後は(X01,Y05)地点へと戻ってくる。

ネル坑道B3F

チュートリアルエリア最終階層。
移動床、ピット、ワープ、回転床などのトラップゾーンを越えて(X10,Y16)地点を目指す。

この階層辺りから店売りに無かった商品がドロップするようになってくる。
ボスは初期に販売している店売り商品で増強していれば難なく倒すことが出来る相手。
資金も貯まっている頃のはずなので、切り裂きの剣や刀などの高価な商品に装備を換装しておきたい。

ネル坑道B3攻略チャート
  • 1
    トラップゾーンを越えて最奥を目指す

    各種トラップゾーンを攻略しながら奥へと進んでいく。

  • 2
    阿窟の長蛇を撃破して青羽の鍵を入手

    (X10,Y16)地点で阿窟の長蛇を撃破する。

  • 3
    青羽の鍵を持って地下1階へ

    地下1Fの閉ざされた扉を開いて深層へ挑む。

トラップゾーンを越えて最奥を目指す

この階層からも新たなトラップが複数出現するが、いずれも丁寧なチュートリアルがセットになっているため困ることはない。
ショートカットはふんだんに用意されているため、少しずつ行ける範囲を増やしていくこと。

阿窟の長蛇を撃破して青羽の鍵を入手

(X10,Y16)地点で阿窟の長蛇を撃破する。
HPが200前後と非常に高いがクリティカル耐性はないため運が良ければ忍者の攻撃で首をはねることが可能。
麻痺攻撃を持っているため、キュアパラリシスや気付け薬などの麻痺回復手段は揃えておきたい。
地味に呪文抵抗率も高いので、バフを優先に立ち回る方が良いかも。

青羽の鍵を持って地下1階へ

阿窟の長蛇を撃破するとキーアイテムである『青羽の鍵』を入手。
この鍵を使用するとB1Fの閉ざされた扉からネル坑道の深層へと進むことが出来るようになる。
ここからが偽りの代償のメインダンジョンの始まり。

メインダンジョン編

地下4階からの深層が偽りの代償のメインダンジョン。
出現する敵の能力が一気に嫌らしくなり、石化ブレス、レベルドレインを持った敵が多く出現するようになるのでノーリセットプレイをしている人は注意。

ネル坑道B4F

深層最初のエリア。
降りてきた階段の裏手にはエレベーターがあり、最初からB4F-B9Fを行き来することが可能。
戦力が整っていれば初手でいきなりB8Fへ向かいパワーレベリングも可能。

この階層での目的はキーアイテム『矮小の心』の入手。
まずは(X02,Y19)地点へ向かい『制毒の指輪』を拾う。
その後(X11,Y04)地点へ制毒の指輪を持ったまま向かうと、『矮小の心』を入手することが出来る。

制毒の指輪の増殖

制毒の指輪は毒抵抗を確保しつつ、一部種族相手に毒付与が出来るようになる便利なその他枠の装備。
その他枠が埋まっていることは無いはずなので確定で入手可能なこの制毒の指輪は非常に便利…なのだが、イベントアイテムでもあるため、矮小の心を入手するタイミングで自動で失ってしまう。

(X02,Y19)地点で発生する制毒の指輪の入手イベントは、キャラクターの所持状況が参照されているため、矮小の心を入手後に改めて向かうと再度入手可能
また売却するなどをして手持ちに無い状態で訪れても再度入手が可能なので、メンバー分を確保しておくと若干攻略が楽になる。

毒針や毒ガス、このエリアから出現するようになるドラゴンパピーの毒ブレスの状態異常付与を無視できるようになるのはかなり便利。

ネル坑道B5F

深層二つ目のエリア。
十字に区切られた中央エリアを一つずつ攻略していきながら鉄格子を開いていく。

この地下5階での目的は、(X08,Y17)地点で、『繁殖の心』を入手すること。

ローグデーモンレベリング

(X04,Y01)地点に足を踏み入れるたびにローグデーモンが出現。
ローグデーモンは仲間を呼ぶため、ここで養殖してのレベリングが出来るようになっている…
のだが、深層エリアはかなり広いためここでレベリングするよりもマップ埋めしつつストーリーを攻略していればクリアに必要な経験値は稼ぐことが出来るのであまり利用する機会はないかも。

モンスター図鑑を埋める場合には一度だけローグデーモンを倒しておきたい。

鉄格子の解錠

中央エリアは最初は左下の区画しか入ることが出来ない。
それぞれの区画の最奥まで進むと、かんぬきの扉と次のエリアを開くためのスイッチが用意されている。
左下→右下→右上と順々に攻略をしていき、次は左上…と思いきやこれだけではまだ鉄格子が閉ざされたまま。
右上エリアを突破すると、(X18,Y18)地点の鉄格子が開くため、その中のスイッチを動かして初めて左上の区画へと入ることが出来るようになる。

ネル坑道B6F

深層三つ目のエリア。
攻略上はおそらく訪れなくても良いエリアなのだが、この深層で何があったのかのストーリーが語られることと、固定配置されているアイテムを入手することが出来るので探索推奨。
中央区画にある回転床で自分の立ち位置を見失いやすいため注意。

モーニングスターとヌルデの手拭を入手

(X19,Y06)地点ではモーニングスターを、(X16,Y03)地点ではヌルデの手拭をそれぞれ拾うことが出来る。

モーニングスターは中距離用の主武器。
僧侶やビショップに持たせれば、やることが無い時に後列から攻撃が可能になる。

ヌルデの手拭は忍者専用のクローク。
AC-1に加えて、毒・麻痺・ドレイン抵抗を持つことが出来る便利な装備。

ネル坑道B7F

深層四つ目のエリア。
このエリアでの目的はキーアイテムである『純朴の心』の入手。

この階層のマップには現verではバグが有り、テレポーターの罠などで(X13,Y07)を含む区画に飛ばされてしまうと、テレポーテーションの魔法を使う以外に脱出することが出来なくなってしまう
この階層を探索する時期に上記魔法を覚えていることはまずないため、この階層でテレポーターの罠を引いてしまった場合には必ずリセット(Ctrl+F1,上キー+R2)すること。

スイッチの切り替えとリドルの回答

B7Fはまずフロア全体を周り、ヒントメッセージの回収かつ三箇所のレバースイッチをオンにする必要がある。
レバーはいずれもダークゾーンの先にある広間にあり、(X05,Y14)、(X08,Y03)、(X15,Y05)の三箇所に設置されている。

レバーの手前にはメッセージが配置。

  • 「我らの多くは地中を好み、飛ばない」
  • 「我らは、六つの脚を持つ」
  • 「我らは、群れながら女王を支える」

の3つのヒントを見ることが出来る。

三箇所のレバーをオンにすると、(X10,Y10)地点の区画の鉄格子が解錠される。
解錠された先の小部屋ではい、いいえで答えるリドルがあるが、先程のヒントから正解は「アリ」であることが分かるはず。
(X12,Y12)地点で正しい回答を選ぶと『一穴の鍵』を入手。
この鍵で(X10,Y13)地点の扉が開けられるようになり、その先の(X17,Y15)地点で『純朴の心』を入手したらこの階層はクリア。

誤った回答をしてしまうと、4グループの『斧顎節虫』の群れとの戦闘になってしまう。
斧顎節虫もモンスター図鑑に記録されるため、一度は間違えた回答を選び撃破しておきたい。

ネル坑道B8F

深層五つ目のエリア。
このエリアでの目的はキーアイテムである『ミズチの玉』の入手。

他の階層同様に最初から訪れることが出来るので、ここを利用してパワーレベリングや装備のトレハンも可能。
少数で出現する敵が多く、割と早い段階でも全滅のリスクは意外と少ないがブレスには要注意。

ミズチの玉入手チャート

他の階層同様に、かんぬき扉を開放しながら少しずつ行動範囲を広げていく構造。
まずは(X04,Y09)地点を目指しレバーのスイッチをオンにすること。
これでミズチの玉を入手することが出来るエリアの鉄格子が開く。

(X10,Y10)地点へ向かうと、『大赤切』四体とのボス戦。
見た目に反して致死攻撃は使用しないが、魔法抵抗率が高いため注意。
無事撃破するとキーアイテム『ミズチの玉』が手に入る。

蝶のナイフ入手イベント

(X19,Y11)地点へ行くとこの深層エリアで何が起きたのかのストーリーが語られる。
そのままY13地点まで前進するとイベント後に『蝶のナイフ』を入手可能。

蝶のナイフは盗賊と忍者のみ装備可能なアイテム。
補助武器として優秀な性能を持っているが、特筆すべきはSP使用で盗賊から忍者に転職が出来ること。
初期パーティーに盗賊を入れており、忍者用の強力な武器が手に入ったらSP発動も視野に入れておくと良い。
逆に手裏剣などの武器が無い状態で忍者に転職してしまうと、経験値テーブルの変化によりレベルが上がり辛くなり却って攻略が大変になってしまうこともあるため注意。

ネル坑道B9F

メインダンジョン最終階層。
初代Wizardryの地下10階オマージュの構造になっており、一本道かつ入り口までワープされる扉が用意された玄室を抜けながら奥へと進んでいく。

(X10,Y18)地点でメインシナリオのラスボス戦。
パーティー平均レベル13あれば勝てる相手だが、敵の状態異常魔法の乱数によっては苦戦する可能性あり。

龍蛇の王&老母蟲戦

(X10,Y18)地点に足を踏み入れると、龍蛇の王と複数の老母蟲、2グループの斧顎節虫の群れとのボス戦となる。

斧顎節虫は全体魔法で一掃できるが、ボス二体は魔法の効きが悪く、長期戦になる。
龍蛇の王は25%の確率で呪文を使用、プリズミックミサイルによる状態異常がとにかく厄介。
老母蟲は高い体力からの睡眠ブレスでガリガリこちらのHPが削られていく。

ボスはどちらも状態異常が効かないため、後衛職は効きが悪くとも範囲魔法で老母蟲の数を減らすことに徹したほうが良い。
龍蛇の王が残ったらバフ魔法をかけて前衛を補助していく。
前衛は基本的には先に老母蟲の処理を優先した方が良い。

魔法使いはマジックスクリーンを使用することで、ボスのプリズミックミサイル対策とブレス対策が同時に出来る。
マジックスクリーンは重複するので、優先して使用しておきたい。

無事撃破すると?魔除け(アルマへの想い)を入手。
これはシナリオクリアアイテムで、城に持っていくことでクリア称号付与&EXダンジョンであるタウラ・ゴス古砦が開放される。

EXダンジョン編

タウラ・ゴス古砦1F

ここでも初代Wizardry地下10階のような一本道を進んでいく。
各部屋には入り口に戻る非常口も設置されている安心設計だが、このフロア以降はテレポーターの罠で岩の中に飛ばされる可能性が出てくるため一発ロストに注意。

三つの区画を一つずつ進んでいき最奥でリドルを解いてキーアイテムを入手しながら進んでいくという流れ。
各区画の最奥は三本の分岐になっており、リドルの正解が書かれている道を選択するという仕様になっている。
…のだがリドルの問題はダンジョン入り口に書かれているといういやらしい設計。

1つ目のリドルの回答

リドルの問題は、
『我は猛き獣を御するもの。その身を翻して獣を誘き寄せ、我を操る者の盾ともなる。』
という内容。
選択肢は、金・碧・紅の三種類だが正解は一番右の道の『紅』

正しい道を選ぶとキーアイテム『紅のムレータ』を入手、これで(X01,Y03)地点の扉が通れるようになる。
誤った道を選ぶとそれぞれ『ゴールドドラゴン』、『フェニックス』が出現して戦闘になる。

2つ目のリドルの回答

リドルの問題は、
『我は古代より、様々な形で人の身を飾り、帯びたる者を魔の手から遠ざけてきた。色は鮮やか。時に蛍の如く暗中にて光る。』
という内容。
選択肢は同じく、金・碧・紅の三種類で正解は中央の道の『碧』

正しい道を選ぶとキーアイテム『ターコイズの仮面』を入手、これで(X03,Y03)地点の扉が通れるようになる。
誤った道を選ぶとそれぞれ『ゴールドドラゴン』、『ヴァンパイアロード』が出現して戦闘になる。

3つ目の区画の攻略とリドルの回答

この区画に入ると、
『迷いし時に”正しい”扉はただ一つ。”上辺”を見て”離れる”べからず』
というヒントメッセージが表示される。
このエリアには複数の回転床が設置されているが、扉の位置をよく見れば自分がどの方角を向いているか分かるというヒントとなっている。

リドルの問題は、
『我は太陽の輝き。燃える石。時には身の内に生命を呑み込む。虫。種子。葉。水。大気。』
という内容。
選択肢は同じく、金・碧・紅の三種類で正解は一番左の道の『金』

正しい道を選ぶとキーアイテム『琥珀のペンダント』を入手、これで(X05,Y03)地点の扉が通れるようになる。
誤った道を選ぶとそれぞれ『フェニックス』、『ヴァンパイアロード』が出現して戦闘になる。

タウラ・ゴス古砦2F

フロアのあちらこちらに水流が流れており方向を見失いやすい。
先へ進むためには敢えて水流に飛び込む場面も出て来る。

鉄格子が点在しているため、鉄格子で通れない扉とただ通過していない扉の区別がマップ上で判別し辛い。
手間が掛かっても丁寧なマッピングをしていったほうが攻略は楽。

古砦2F攻略チャート

以下の手順でスイッチを順番にオンにしていけば、道が開き、(X08,Y07)地点から3階へ進むことが出来る。

  1. (X03,Y17)でスイッチをオン
  2. (X17,Y05)でスイッチをオン
  3. (X07,Y07)でスイッチをオン

最初のスイッチの元へと辿り着くには、(X05,Y16)地点の水流に飛び込む必要がある。

タウラ・ゴス古砦3F

ワープによって擬似的に長い廊下のような構造になっている。
左右の扉を進んでいくと何箇所かにスイッチのある部屋があるため、それらをオンにしていくことで最奥の鉄格子が開く仕掛け。

注意点としてはスイッチはレバーが右側に倒れている状態がオンであるということ。
(X18,Y15)のスイッチは最初からオンになっているため、操作してしまうと鉄格子が閉まってしまうため注意すること。

魔人ゼルク戦

(X11,Y11)地点へ行くと魔人ゼルク戦。
お供にグレーターデーモンとライカーガスを連れておりこちらも厄介。
ゼルクの呪文抵抗率は非常に高いため、攻撃魔法が役に立たない。
後列は補助に努めよう。

いずれの敵も魔法を使用するため、マジックスクリーンを重ねがけしておくと無駄行動が増えてぐっと楽になる。
とは言えゼルク自身の物理攻撃が非常に痛く、後列まで攻撃が飛んでくるため、魔法対策をした後は魔法でこちらのACを増やして守りたい。
また、ゼルクはクリアマジックを使用するため、使われたらすぐにマジックスクリーンを掛け直すこと。

ゼルク自身のACも-14と非常に硬いため、こちらも魔法で下げてダメージを通りやすくしておきたい。
ゼルクはターン毎にHPが50ずつ回復していくため、それ以上の火力が無いと倒し切ることが出来ない。

無事撃破すると、『力の魔除け』を入手。
城に持っていけば晴れてシナリオクリアとなるが、力の魔除け自体が便利なアイテムなので、アイテムコンプリートを目指す場合には注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました