本記事はハクスラゲー、Path of Exileの初心者をターゲットにしたRighteous Fire(ライチャスファイヤー)を使用したビルドガイドの事前解説編となる。
- 本企画のコンセプト
- リーグシステムの仕組み
- 事前準備となるアイテムフィルターの設定
についてを解説している。
はじめに・本当の初心者が分かる記事を目指して
改めて本記事は初心者を対象にしたPath of Exile(PoE)のRighteous Fire(ライチャスファイヤーこと通称RF)ビルドガイド兼ストーリー・エンドコンテンツの攻略ガイドにしていく予定だ。
とは言えRFは天下のPohx氏のRF wikiがあるわけで、PoBを導入している人や英語アレルギーの無い方は、そちらを見てもらった方がはるかに分かりやすく詳細の解説も載っている。
そもそもなんでこの記事を書くことになったのかというと、最近PoEを始めた友人から
- 「初心者ガイドが初心者というより中級者を対象にしたものが多いのか、全くの初心者の自分にはガイドが理解できない」
- 「英語自体見るとくらっとするし翻訳しても細かいニュアンスが分からない」
- 「暗黙の了解のようにカットされている解説こそ自分には必要」
などの『困っていること』が沢山出てきたから。
元々覚えることが多いハクスラゲーの中でも特にPoEはかなりの座学の時間が必要なゲーム。
パッシブツリーにスキルジェム、過去リーグのコンテンツからACT2のBanditイベントまで、とにかく初心者泣かせの部分が多い。
そこでこれから本作を新たに始めるプレイヤーがエンドコンテンツまで進むことが出来るようになるまでの1から100を解説したガイドを目指して解説をしていく予定だ。
なんでライチャスファイヤーなのか?
これに関しては理由はシンプルで、
- そもそも友人がやろうと思っているビルドであること
- Path of Exileを代表する独自性の高いスキルであること
のニ点が理由となる。
様々なハクスラゲーをプレイすると似通っているスキルは多く存在するが、このRFは自らを炎上させ、自身を含めて周囲の敵を焼き尽くすというユニークな効果を持っており、個人的にはPoEの看板スキルの一つだと思っている。
RFは自傷ダメージも入るため各種対策は必須となるが、操作量も少なく歩いているだけで敵が倒れているくのは爽快感がある。
シンプルかつタンキーなビルドなので、急な睡魔が襲ってきたとしても目が醒めた時には敵が勝手に殲滅されていることも。
癖は強いがギミックさえ理解してしまえばかなり使いやすく強力なビルドとなるので、まだ振れたことのない人は是非この機会に触ってみて欲しい。
この初心者ガイドの対象者
ということで改めてこのRF初心者ガイドは、
- Path of Exileを初めてプレイする
- そもそもハクスラゲーが初めて
- PoEはプレイしていたがストーリー途中で断念した
- ラスボスは倒したがエンドコンテンツは白Map辺りで断念した
- 今のところ完全無課金
- 各種外部ツールはなるべく使いたくない
という本当に興味を持ったばかりの人の方が対象となる。
個人的にはカレンシータブやマップタブはかなりQoLに直結するし、Path of BuildingやAwakened PoE Tradeなどのツールも利便性のために導入した方が良いとは思うが、友人曰く「敷居が高い」ということなので、本ガイドではこれらを使わずに解説をしていく予定。
初心者に向けた大事な注意点二つ
これから初めてプレイする人がエンドコンテンツへ辿り着くことが出来ることが出来るようになるまでを目標に本記事を書いている訳だが気を付けて欲しい・絶対に守って欲しいルールが二つある。
ルールと言うほど仰々しいものではないのだが、自身が酷く後悔したことでもあるので…
ビルドガイドは丸パクリする
ゲームをプレイしてまず最初に圧倒されるのがスフィア盤を更に巨大化させたようなパッシブツリー。
レベルアップごとに獲得するスキルポイントを割り振りながらキャラクターを強化していくのだが、オリジナリティを出そうとすると絶対に失敗する。
ビルドが完成して後々各種アイテムが稼げるようになれば振り直しも出来るようになるのだが、このツリーを間違えてしまうとそもそもその稼ぎすら行えないということも起こり得るため、まずは真似する所から始めていくこと。
自分は初心者の頃に何キャラもゴミにしてしまったので…。
アイテムの価値を理解するまではカレンシーアイテムは使用せずに取っておく
このPath of Exileというゲームには貨幣が存在しない。
その代わりに各種アイテムをクラフトすることが出来るカレンシーアイテムと呼ばれるアイテムが取引用の通貨として使用される。
大量に手に入るカレンシーで効果もわかりやすい『叡智の巻物』や『ポータルの巻物』などは気軽に使って良いのだが、その他のアイテムはその価値が分かり、なおかつ必要に迫られるまでは使わずに大切に保管しておきたい。
プレイを続けていくとドロップ量から各種カレンシーアイテムの価値が分かってくるようになるはず。
慣れない内は、産出量が少ないアイテムを手に入れた場合に自分で使うよりもトレードの弾として使った方が遥かに良いものが手に入るので、大切に貯金をしておこう。
リーグの選択について
改めてPoEのプレイに移る前にLeague(リーグ)について知っておきたい。
これは所謂シーズンシステムでありこの記事を書いている2023年8月14日現在ではCrucible Leagueが開催されているのだがもう終了間近であり2023年8月19日から新リーグ『Ancestors League』が開催される予定。
この期間限定のチャレンジリーグでは、用意されたチャレンジと呼ばれる課題をクリアすることでコスメティックアイテムを入手することが出来るようになっており、ここで手に入れたコスメは唯一リーグを跨いで引き継ぐことが出来るようになっている。
大半のプレイヤーが遊んでいるのはこちらのチャレンジリーグの方。
リーグ期間が終了するとそのキャラクターは全て恒常のスタンダードリーグに送られる。
キャラクターが消えてしまうことはないがスタンダードリーグのキャラクターを新リーグに引き継ぐことはできないため、新しく始めるのであれば新リーグ開始と合わせてスタートするのがオススメ。
試しに始めてみてプレイ感を確かめてみるのはいいが序盤の再プレイは慣れないうちだとなかなか面倒なので…
リーグを選ぶ画面には三種類の大カテゴリといくつかのチェックボックスがあるが、基本的には中央の『これがPath of Exileのデフォルトリーグです』と書かれている項目のものを選び、チェックは一切付けないのがオーソドックスな設定。
SSF(ソロセルフファウンド)はマルチプレイ・トレード不可の縛りプレイオプション、ルースレスは高難易度モードなのでスルーする。
ハードコアは一度死亡した瞬間そのキャラクターはチャレンジリーグから除外されスタンダードリーグ落ちしてしまう。
とりあえず今は、新しいリーグが始まったら、中央のメニューからキャラクターを作成するということだけ覚えておけば大丈夫。
プレイする前に必ずやっておきたいアイテムフィルター設定
ハクスラゲーはとにかく大量のアイテムがドロップする。
中には長く使っていけるような超久品も含まれているかもしれないが、大半は価値のないアイテムなので、それを一つ一つ拾っていたのではゲームが進まない。
そこでアイテムフィルターというものを設定することで、
- 不要なアイテムは表示せず
- 貴重なアイテムはハイライト表示を
という振り分けが出来るようになる。
自分で作成することも出来るのだが、有志の作ったアイテムフィルターを利用するのが一般的。
カスタマイズは出来るのでゲームに慣れたら自分のビルドに合わせて調整することも可能。
公式サイトでアイテムフィルター設定をフォロー
公式サイトへログインして、そこで設定したいフィルターをフォローすることで、ゲーム内オプションからいつでもフィルター設定が可能。
まずは以下のリンクへアクセスし公式サイトへログインしておこう。
公式アカウントでもSteamのアカウントでもログインすることが出来るはず。
沢山リストがランキング形式で掲載されているが、今回はPohx氏のRFビルドで進めていくことになるため、『3.22 RF INQ_JUGG Lvl 1-70』というものをフォローしておけば良い。
リンクをクリックしたら画面右上の『FOLLOW』ボタンを押せばフォロー完了。
後はキャラクター選択画面のオプションメニューを開き、『ゲーム』タブ>『アイテムフィルター一覧』横の更新ボタンをクリックすることでドロップリストに『3.22 RF INQ_JUGG Lvl 1-70』のフィルターが出現する。
これを選択したら設定を保存しておこう。
3.22 RF INQ_JUGG Lvl 1-70について
今回設定したフィルターは、2023年8月19日より開催されるver.3.22 Ancestors Leagueに合わせてPohx氏が作成したレベリング用のアイテムフィルター。
レベル70程までの期間を対象にしており、それ以降はエンドゲーム用の別のフィルターも準備されている。
というのもこのPoEに限らず各種ハクスラゲーはバージョンごとにシステムやお約束が変わってくるため、この記事を読んだ時期によってはトンチンカンなことが書かれている可能性があるので……
もし今後3.23や3.24期にこの記事を読むことがあったら、その時のゲームバージョンに合わせたフィルターをセットすれば問題ない。
これで事前準備は完了
ここまでゲームをプレイすることなく面倒な事前設定をしてもらったが、長かった事前準備もこれで完了。
次回は実際にキャラクターを作成してからの序盤の動き方についてを解説していく予定だ。
コメント
いつもお世話になります
めちゃめちゃわかりやすく、助かってます
今後も参考にします、がんばってください!